作品データ | |
---|---|
![]() 画像は四国展望ブルーレイBOX版です |
|
タイトル | 特急うずしお&鳴門線 |
収録区間 | ①[JR]高徳線:高松⇒徳島 ②[JR]高徳線:徳島⇒池谷 [JR]鳴門線:池谷⇒鳴門 |
撮影年月日 | 2010年6月2〜3日 |
天候 | 快晴 |
車両 | ①2000系 ②キハ47形 |
時間 | 1時間55分 路線毎の時間は解説などを参照 |
ノーカット | ○ |
特記事項記載 | 無し |
音声 | STEREO/リニアPCM |
映像特典 | 無し |
発売日 | 2010年9月21日 |
税抜価格 | 5200円 |
品番 | VB-6520 |
制作 | ビコム株式会社 |
販売 | ビコム株式会社 |
作品評価 | ||
---|---|---|
画質 | ![]() |
天気はいいのだが鮮明さは今一つ。 |
見やすさ | ![]() |
カメラは中央に設置されている。 トンネル内は真っ暗ではなくある程度見える。 ①画面の下半分に線状の汚れがいくつか付くが、ほとんど目立たない。 ①画面内を虫が歩く場面が4回ある。2回目の志度駅到着時のはおそらくテントウムシ。 ①何か所かトンネルに入る直前に一瞬だけカメラが映り込む。 ②最初の一区間のみカメラが映り込む。 ②画面上部に黒い点の汚れが1つある。空に浮かんでいるうえ、クモの糸で付いているためか揺れるので目立つ。 |
喚呼・車内放送 | ![]() |
喚呼は、①ほとんど聞こえない、②よく聞こえる。 車内放送はよく聞こえる。 |
騒音 | ![]() |
無し。 |
総合評価 | ![]() |
1つの作品で特急と普通列車を両方楽しめる。 それぞれの時間も短いので手軽に楽しめる。 |
入手しやすさ | 5 | 2022年4月時点。 |
解説など |
---|
区間毎の時間 ①特急うずしお:1時間9分(オープニング含む)、②鳴門線:46分(エンディング含む) ①出発直後は住宅の間を走り、その後は平野から山地へ入る。大坂峠を越えると再び平野を走り、吉野川を渡ると程なく終点の徳島駅に着く。 全区間を通して特急らしい高速走行を楽しめる。また、振り子式車両らしい傾きも見どころ。。 鶴羽駅通過後、左側に少しだけ瀬戸内海が見える。 ②各駅停車でのんびり。沿線には水田の他にレンコン畑も広がる。 池谷駅では対向列車が駅に停車しているのに6分停車するので不思議に思うが、特急との接続待ちのためと字幕で説明してくれる。 |